子供の矯正で質問がとても多いのが、いつ頃すればいいですか?何歳ですればいいかと言う質問が多いです。
僕が考えるのは、左右に顎が曲がって成長していたり、上下の歯が1本でもクロスしている歯があるようならすぐにした方がいいと思います。
その場合は左右の顎の長さが違って成長してしまいます。また、歯の並んでいある列(歯列)が狭い場合は拡大した方がいいです。
噛み合わせが極端に低い人などの子は、成長期ではないと治せない場合があります。
当院では3次元的CTにより気道の容積が測ることができます。
噛み合わせが低い人は顎が後ろに下がり、舌根沈下を起こしやすく、気道が狭くなっている場合があり、呼吸がしづらいなどの症状が出ることがあります。
気道が狭くなるとイビキなどの症状も出てきます。子供でいびきをかく場合は疑った方がいいと思います。
下の症例は上下の歯がクロスしていて、顎が左に曲がって成長している症例です。
このクロスしている1本の歯を治すだけで正常に成長し始めます。なぜなら顎を支えている筋肉は左右で同じ長さなので、左右均等に成長するのが正常です。それを歯並びが悪いと歯が邪魔して成長を妨げている場合があります。
