矯正治療は、できれば非抜歯(歯を抜かない)治療が理想的です。
抜歯すると、噛み合わせの本数が減り、噛み合わせの問題から、咬合力を受け止める面積が少なくなり、不利になります。
しかしながら、顎骨がもともと小さく、歯が並びきらない場合や、上下の歯がうまく噛み合わないケースがあります。顎と歯の調和がとれないケースです。
また、骨格がハイアングルのケースなどがあります。(細長い顔をしている人が多いです。)
抜歯することで噛み合わせを詰めていくことができます。
細長い顔を正常の顔に近づけていける可能性がある場合に積極的に行います。
抜歯するケースは、審美的な要求が高い場合や噛み合わせが高い人で低くして正常値に近づけていける場合に行います。
抜歯矯正は治療期間が結構かかります。
抜歯矯正でも診査、診断と患者さんとのコミュニケーションが大事です。抜歯矯正する場合のメリット、デメリットをしっかり説明することが大切だと思います。
症例は20代の女性の患者さんです。

矯正前より上下の噛み合わせのバランスが良くなっている。

