重度歯周病患者への歯周組織再生療法(骨の再生)歯槽骨の再生(船橋)
- つかだ歯科医院
- 2021年6月5日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年11月1日
今日は、歯周組織再生療法の症例です。
他の歯医者で、定期的にメインテナンスに通院していたのに、歯周病が重度になり、歯が揺れてきて、不安になり、来院されました。
最近、セカンドオピニオンで重症化してくる人がとても多いです。
重度歯周病の患者さんは、歯周病の治療を単にしているだけでは、改善しないです。むしろ悪化して行く場合があります。
それは、歯周病が重度になり、病的歯牙移動といい、歯の挺出、捻転、回転、傾斜などが起こり、噛み合わせにより、重症化していきます。
なので、噛み合わせの改善と同時に歯周基本治療や歯周再生療法を行わないと再生療法の成功はあり得ないです。
いわゆる咬合干渉が原因で、重症化しております。
上顎臼歯部が挺出しており、咬合平面を改善するには矯正治療をするか、補綴治療にで改善するしか方法がないです。この患者さんは矯正治療は受け入れてもらえなかったので、歯周補綴にて改善して行きます。
そうすることにより、再生療法の骨の再生率がとても良くなります。


